ドル150円に戻ってきてしまった話雑感

素人であるという前提でお読みください。



少し前、おおよそ2023年の半ばから下旬ころに、銀行の勧めてくるプランが軒並み円高だと為替損になりそうなものに染まっていた時期があった。そのときにまず思ったのは「銀行筋も円高を予想しているのだな」ということだった。一方、そのときに個人的に懐疑的だったのは「不確定要素込でそう言えるのか?」だった。多くの(私と同じ)素人筋は銀行が円高方向に賭けているのできっとそうなる、といった趣旨の話をしていた。本当にそう思う?

私の予想は一貫して「長めに捉えれば円安方向に振れ続ける。ただしある程度の要因で円高に振れることは当然あるので、その円高の時期に無駄な動きをしない」だった。この判断が使えるのは私が為替周りで仕事をしていないからに依る。仕事をしている人が円高を予想しているのであれば、片側でその蓋然性は高そうに見えた。自分の資産運用における消極的な意思決定としてはドル80円頃から一貫してこのスタンスでいる。干支1周分くらいである。うーん、そんなに長くないかもしれない……

ドル80円頃、私はアメリカにいてUSDで給与を受け取っていたから、何らかの判断を必要とした。日本国内にいて、ドル建てにわざわざ変えて運用するための根拠を私は体感したことがない。この小さな規模感では、せいぜい海外に連動した投資信託程度で良い。ドル円の議論は私には少々難しすぎる。ただ、わかっていると主張する人々がわかっていなそうなのはなんとなく感じられる。

私には上に挙げた2つの思想(私のものと、仕事人のもの)には両方とも基礎 (foundationalな) レベルで問題があるとは思う。私の側は、確かにそうかもしれないが、ひどくのんびりした事情、ひどく小さな家計の規模を前提に構えているからこそできる話であって、お茶の間議論においては十分に妥当かもしれないが、会社や社会を支えられるだけの土台には非常にしづらい。もう片方は、なんというか単純に本当のことを見えづらいからという理由できちんと見据えていない。

蓋を開けてみれば2024年冒頭に大地震があり、円高に振れるという予想とは大幅に異なる経緯をたどった(「ドル150円」を迎えた直近の円安は米国の物価や失業率に関わる指標が存外に良いことに依っているのだと思うが、一旦ここでは、円高から円安に折り返したタイミングのことに意識を集中させておきたい)。この出来事は単純に不幸なことで、そして合理的には予想がつかない。しかし多くの人々の商取引に関わることであるなら「予想がつかない」などという話は、原理原則を掘り下げるなら言い訳としてはいけないはずだ。不思議なことに、ビジネス筋はここで自分たちが予想できない物事に値段をつけていることからは目を背けているようには一貫して見える。大体の契約というのは自然災害を免責としている。究極のチキン。

この1ヶ月強で起きている円安は、観測している限りではすべて「円高の気分を吹き飛ばす」という気持ち的な事情でしかないようにも見える。ニュースを介してそれらしいコメントをしている人に「災害が起こるから円安になる」と予想し、その根拠を示せた人はいない。お気持ちで銀行が動いているというのには、改めて驚かされる。ついでに、反省もしないだろう。

「どこかでブラックスワンが起きる」という、力強いが現在の市場を支えようもない思想以上のものをタレブ以降に見たことが、私個人としては本当にない。もっと恐ろしいのは、誰もが未だに目を背けていて、かつ、正常系の話で終止する議論を生産して消費し続けているというところだ。2024年予想というお絵かきボードを堂々と衆人に見せるコメンテータを思い浮かべる。その人たちは概ね出演料か手数料で生活している。ある種の「サラリー」マンであり、絵に描いた事情に実際にベットするような本当のリスクテイカーではない。自分が作った橋の下に住めない人たちだ。

現状のこういった状況を眺めていると、「なんとかしなければならない」という以前に、現在の人類の思考体系では「なんともならない」という印象がある。調子が良いときにその調子につられている状態だけが正当化される仕組みがまかり通っており、逃げるが勝ちとばかりに問題から目を背ける。契約書はそのように書けて法もお墨付きを与える。モデルの破綻の責任は海洋に放出されたマイクロビーズよろしく全体に行き「社会問題です、えー、こわい」に収まる。マイクロビーズを大量に使った企業や使った個人にはあんまり責任は向かわないのだ。

このブログの人気の投稿

風花雪月

pemって言ったら改行も仕様に含むんだよもん

LibreOfficeで表紙、目次、本体でフッターのページ番号のスタイルを変える