投稿

8月, 2016の投稿を表示しています

Qiita雑感

自分が信頼していた英語教育者 (高校〜大学) の中に「英和辞典は上級者向け。初心者は英英辞典を引け」と主張されるものがあった。今振り返っても正しい主張だと思う。 一件矛盾はしているが、私の理解はこうだ。英和辞典からは本来の英単語、イディオムのニュアンスが抜け落ちることがとても多い。lookは「見る」、seeも「見る」、watchも「見る」と書かれているので、初心者なら「どれも見るなので同じか」と解釈するかもしれない。だが、ニュアンスは異なる。 英々辞典でそれが確実に起こらないわけではない。ただし、長々と1つの単語を別の(知らない可能性もある)単語列で説明され、脳の中に英語ベースでの推論と解釈が強制される。これが結局は効く。関連してシソーラスも手元に置く必要をやがて感じるだろう。 そして最後に「もう概ね類語も含めて知ってるよ。で、とりあえず英単語の候補だけ見たいんだけど?」という時に、最後に英和辞典が、日本語ネイティブにとっての最速の「キャッシュ」となる。この順序を間違えるな、というのが「英和辞典は上級者向け」の真意と私は解釈する。 Qiitaはその意味で「英和辞典」の性質が強い。なるほど日本語で記事が出てくる。だがその記事の「ニュアンス」たるやは如何に、といったとき、信頼の出来無いタグと、マイナス評価を受け付けないストック数による「ランキング」だけが頼りになる。そこから本質を引き出す仕事はQiitaでは出来ないことがしばしばである。 十分な練度の日本人技術者であれば、Qiitaと海外の資料をセットにして理解を高速化出来る。これは事実で、私もやる。一方、Qiitaの記事にはハズレがあり、ハズレのストック数が高くなるということもままある。 Qiita内での記事だけで理解を完結し得るだけの良質な記事を量産される技術者も多数いるのは、それもまた事実だ。一方閲覧者として見た場合、その人々がシグナルとして、S/N比のような観点から見ればQiita内の記事の状況は良いとは思えず、結局良質な記事も含めて「起点」以上にQiitaに期待できないマインドセットが出来上がる。 良質な記事を書かれる技術者においては、是非その記事自体から自身がリターンを得られる媒体を考えなおしていただいたほうが良いとすら思える。結果としてQiitaは視聴者目線で見て適正な水準のキャ

PEP 3119

http://bugs.python.org/issue27724 PythonのAbstract Base Classについて調べていた時、CPythonのCレイヤでPEP 3119に実際の実装との微妙な差があって気になったので本家にIssueを投げてみた。メールでもレスが来るかと思ってたら来ず、改めて今日見直したら5時間で反応があったらしい。反応速度は丁寧だ。 正直、Issueの内容自体は「かなりどうでもいいレベル」だと自分でも分かっていたが、誤りは誤りに見えるので。Pythonの大体処理系を実装する場合にごく少数の人に影響が出る可能性がある、くらい。私含めて、ただのPythonユーザに至ってはまずこの問題で利用時に躓くことはまずない。ただ、ABC自体は知っておいて損はない。 気づいて「ちょーどーでもいー。仕事にも関係なーい」と思ってたのだが、相応に尊敬している技術者が「アホなバグとかでもいいから日本人は積極的に本家にコミットするべきなんだよ。海外のバグレポとかひっどいの普通にあるから事前に気にする意味ない」なんつー話を聞いたのを思い出してあえてやってみることにした。 よく出てくる話題としては、Qiitaで文句垂れるなら公式にバグレポしなよ、というのも関係する話かもしらん。 いやしかしどうでもいいなー……

C90にてTechBoosterの同人誌に寄稿しました

https://techbooster.github.io/c90/ 執筆したのは『The Web Explorer 2』収録「第3章 話している間だけ録音するWeb音声メモアプリを作る」です。対応するデモはここにあります:   https://mowa-net.jp/demos/webrec_demo/ で、上記執筆直後くらいに「Google Cloud Speech API」がβ公開されました。というわけで上のデモを元についでにスクリプトも表示するというデモも作りました:  https://mowa-net.jp/demos/rec_and_translate_demo/ (Speech API自体がそんなに高速でないこともあって、日本語スクリプトが出るのも結構遅いです。のんびりお待ちください。サーバ、落ちてるかもしれないし) 寄稿した文章にはCloud Speech APIについての説明はないですが、併せて参考にしていただければと思います。双方GitHubにソース公開してます。 https://mowa-net.jp/demos/rec_and_translate_demo/ https://github.com/dmiyakawa/rec_and_translate_demo/

東方紺珠伝 完全無欠モード Normal クリア

Normalから弾幕がLunatic級 チェックポイント制「完全無欠モード」がデフォルト。小刻みの死に戻しで4.00攻撃力MAXに対して死亡時デメリットは攻撃力 -0.01 (MAX -0.50で以降デメリット無し)。ほぼ無制限でやり直し可能という意味。 すなわち「東方アイワナ伝」 スペルプラクティスがない 小刻みに進めてNormalクリアに1週間 (一日辺り30分未満とかそういう感じ) くらいかかった。以前のように6面通してプレイする時間自体が貴重なので「アイワナ化」は助かるっちゃ助かる。ただ、この完全無欠モードはルールの関係もあってリプレイを残せない。 今までの気分でNormalやってると「(゚Д゚)ハァ?」という弾幕がボコボコ来るので動揺する。レガシーモード(いつものルール)でもプレイできるが、Normalもクリアできる気がしない。50回死んでようやくパターン掴めてきて100回越しで攻略した「グレイズ・インフェルノ」とか、気分的にはどうみても従来基準で言うNormalではなかった。 #リプレイ動画とか見ると簡単そうなんだが、高速移動と低速移動のバランスを崩すとあっという間に潰されるのだよ…… スペルプラクティスがないのがどうもExtraに響くようだ。Extraは今までのルールなので、スペルプラクティスで個別スペルを抑えていく事ができないとなると、今の生活リズムでは時間的にクリア出来ないかもなぁと落胆。 東方にしては珍しくシナリオがマジ寄りな気がする。いや、だからシリーズ史上最高難易度とかいう煽りが成立するらしいんだけど。 個人的なおすすめ度としては「忙しくなった元東方プレイヤーにはまぁまぁオススメ」くらい。完全無欠モードは途中再開の障害も少ないので俺みたいなじじいにとっては悪く無い試みに思えた。ただ、スペルプラクティスがないのは個人的には最大レベルのカナシミ。