投稿

1月, 2016の投稿を表示しています

将棋ウォーズで2級になった

これで公式の免状ももらえる(買える)らしいので、将棋連盟2級相当の実力なんだろう。 コンピュータ将棋が強くなっているのでやる意義が、というのはあるんだけど「車が速いからといってランニングの愉しみってあんまり変わらんよね」みたいなのと似たノリ。もともと子供の時に少し興味があってやっていて、でも結局大して勉強できていないある種の負い目があるのだった。 せっかくなので目標としては「対戦で勝ち取って」の初段なんだけど、対戦である関係でなかなか大変。不得意とかあるとゴリゴリ負ける。初段になるだけならポイント制の雑誌への投稿の方が楽そうなんだけど、敢えて対戦して取ってみたい。まぁ、趣味だしね。 ネット対戦で相手と当たるのは良い。不利になると露骨に「通信不調」から逃げていると思しきプレイヤーにあたるとか、バランスが滅茶苦茶な(序盤が糞なのに受けだけ異様に固い、みたいな)コンピュータとあたるとかいう問題はあるとはいえ、人がいる(という幻想)は良いと思う。相手が使う戦法のバリエーション的にも良い。ローカルで動くコンピュータ将棋くらいだといかにもコンピュータみたいなクセが目に見えることはやはりあるし。 ゲームのルール上、最初は30級から初めて急速に級を上げ、実力に近いところで止まるようになっている。自分は3級で止まった。大体適正な級位なんだと思う。2級までは意外に遠かった。 まずルールで躓く。10分「切れ負け」というのが辛い。てっきりNHK将棋みたいな追加の30秒があるのかと勘違いしていた。10分がなくなると即負け。勝勢でも負け、みたいの自体が新鮮だった。ちなみに3分切れ負け、もあってそっちでも自分は「3級」になっているが、ここでは省略。 3級以上は数をこなしても上がらないことがわかったので、本を読むなどして勉強するが、当初はイマイチ伸びなかった。詰将棋3手詰めを500題程度解いて間違った問題を繰り返しやり直す辺りで将棋の駒の操作がスッとスムーズになった。 序盤、中盤、終盤というラフな区切りがあるときに終盤を勉強しようと言うお勧めを当初無視して序盤を勉強していた。でもあまり効果がなかった。というのも、そもそも駒の使い方、駒の「味」みたいのが全く理解出来ていないのが問題だったんだと思う。序盤は「作戦勝ち」と言うように、駒の位置、活用具合で優勢・劣勢が判定される