Android開発者つながりで行った。一泊二日。細部は大幅に端折った。   泊まったのは諏訪大社の秋宮隣にあるホテル「山王閣」。昭和的風情の普通の旅館。      旅館     諏訪ではまだ桜が咲いていた。       これは二日目青柳駅前   チェックイン後、昼飯。地元の「桜まつり」という催しの屋台で食った。特に蕎麦が美味かったと思う。油淋鶏ならぬ油淋鯛もなかなか。   土産屋には 諏訪子 ではなくて 諏訪姫 のグッズが売っていた。      何故かスク水バージョンフィギュアもある   昼飯後、上諏訪へ移動して 酒造めぐり へ行く。ちなみに上諏訪駅の構内には足湯があった。   酒造めぐりでは、ほぼ隣接している5つの酒造で日本酒を呑み歩ける。徒歩で全体通して10分範囲以内だと思う。次の酒造が出てきた酒造の目の前にあったりする。      二日目に行った春宮の樽   今回行った酒造の名前もある   生酒や原酒を本醸造等と「何回も」飲み比べる機会を得られるのは大変勉強になった。廻った酒造の中には「真澄」などのように東京でもよく見るものが複数あった……らしい。   酒造一店舗あたりに飲む量が結構多く、代わりに初日の夜の宴会はぐだぐだになってしまった。生ハム原木もあったのに、少々もったいない。      こういうのを5回やる   夜は雑多な話をしたが、気づいたら人のKindleで『シドニアの騎士』を読んでいた。   翌朝、温泉も楽しみつつチェックアウト。春宮へ参拝し、 万治の石仏 の周りを三回 廻ってワン 廻る。   そのあと参加者の提案で青柳に鹿肉の料理を食べに行った( 「匠亭」 )。こちらも大変美味しい。酒も進んだ。   あからさまに食べ過ぎ・飲み過ぎだが、まぁいいや。      諏訪大社の絵馬に描かれた帽子   参考1   参考2   今回採集したAndroidというかモバイルというか色々についての情報は省く。