ドル150円に戻ってきてしまった話雑感
素人であるという前提でお読みください。 少し前、おおよそ2023年の半ばから下旬ころに、銀行の勧めてくるプランが軒並み円高だと為替損になりそうなものに染まっていた時期があった。そのときにまず思ったのは「銀行筋も円高を予想しているのだな」ということだった。一方、そのときに個人的に懐疑的だったのは「不確定要素込でそう言えるのか?」だった。多くの(私と同じ)素人筋は銀行が円高方向に賭けているのできっとそうなる、といった趣旨の話をしていた。本当にそう思う? 私の予想は一貫して「長めに捉えれば円安方向に振れ続ける。ただしある程度の要因で円高に振れることは当然あるので、その円高の時期に無駄な動きをしない」だった。この判断が使えるのは私が為替周りで仕事をしていないからに依る。仕事をしている人が円高を予想しているのであれば、片側でその蓋然性は高そうに見えた。自分の資産運用における消極的な意思決定としてはドル80円頃から一貫してこのスタンスでいる。干支1周分くらいである。うーん、そんなに長くないかもしれない…… ドル80円頃、私はアメリカにいてUSDで給与を受け取っていたから、何らかの判断を必要とした。日本国内にいて、ドル建てにわざわざ変えて運用するための根拠を私は体感したことがない。この小さな規模感では、せいぜい海外に連動した投資信託程度で良い。ドル円の議論は私には少々難しすぎる。ただ、わかっていると主張する人々がわかっていなそうなのはなんとなく感じられる。 私には上に挙げた2つの思想(私のものと、仕事人のもの)には両方とも基礎 (foundationalな) レベルで問題があるとは思う。私の側は、確かにそうかもしれないが、ひどくのんびりした事情、ひどく小さな家計の規模を前提に構えているからこそできる話であって、お茶の間議論においては十分に妥当かもしれないが、会社や社会を支えられるだけの土台には非常にしづらい。もう片方は、なんというか単純に本当のことを見えづらいからという理由できちんと見据えていない。 蓋を開けてみれば2024年冒頭に大地震があり、円高に振れるという予想とは大幅に異なる経緯をたどった(「ドル150円」を迎えた直近の円安は米国の物価や失業率に関わる指標が存外に良いことに依っているのだと思うが、一旦ここでは、円高から円安に折り返したタイミングのことに意識を集中させておき...