投稿

2022の投稿を表示しています

2022年を振り返ってみるなど

イメージ
最近振り返りとかちゃんとやってねぇなぁと思ってたら去年も多分同じことを考えてた  https://dmiyakawa.blogspot.com/2021/12/2021.html マネージャ業 去年と引き続き。(分けたのは去年かもしんないけど) Engineering Manager と Technical Program Manager というふうに2つに分けて考えると個人的に納得感がある感じがする。 今年やったこと自体は個人的に結構誇りに思ってるんだけど、じゃぁ表面的な結果として一般の目に触れたかというと、うーん。前提になって効いてくるチーム周辺の別の要因が、私には如何ともし難い事情で今年は荒れに荒れたのだった。振り返ってみると「攻めきった!」というよりは「守りきった!」みたいな感じに。 いやさ、例えば隣のシマで人が複数人辞めた影響をもろにうちのシマがひっかぶったところ、矛盾のない範囲で人を充てて維持はしたんす(誇りに思うところ)。こういうの、正直めっちゃ神経使うんですけど、うまくやっちまうと「平常運行が続いた」ようにしか見えないみたいなんですよね。はぁ。 一般にはこれだとパッとしないと思う人のほうが多いはずだNE。バフェットの教え(「成長率そのものよりは市場平均との差で見ろ」的な話)で溜飲を下げることにする ※ 荒れる前になんとかする、ということもだいぶしていてもやはり限界はあるなぁ。上の事情全体をより大きな視点で予防できたか、というのは、もちろん私も何度も考えたことだ。いやはや色々難しいNE! セキュリティ体制関連 ISMSとかそういうの。かなり分野違いなんだけど、その分だいぶ学びが多かった。セキュリティ統括とか言うらしいよ? MSに限らず、組織が大きくなるタイミングで何が起こるのか、何をする必要があるのかの理解度が上がった。数年前にコーポレートエンジニアリングかじったときにも学んだこととして、このあたりを軽視すると結構大きな問題になるなぁと思った次第。でも具体的に言葉にするのは難しいな…… 諸事情で来年の半ばあたりまで一周目をやりきった後、あまり手を出さない予定。やりっぱになる感じがしてその点では不完全燃焼は確定。 AtCoderで水色 Rustを勉強するつもりでいたんだけど、気づいたらPythonでやってた。AtCoderのABCのみです。 水色...

7dtd A20 Navezgane 戦士ノーデス Tier5クリア

イメージ
今回セットしたレギュレーションは以下。 A20 (b238) 難易度: 戦士 マップはNavezgane(これは「コダワリ」) 「空輸の落下地点」オン(手抜き) いずれかの Tier 5 を成功裏に報告時点で成功とする ここは後で「Tier 5で特別な報奨をもらうまで、の方がガチっぽかったかも」と反省したポイントだけど、辛みをこれ以上続けられなかったという事情もあるw 死亡時点で失敗(ノーデス) ちょっと怖いのは死ぬまで行動不能になるバグとか。経験している分余計に。 このチャレンジに一応成功した直後、気が抜けた状態でシャムウェイ工場 Tier5 (荒廃地Tier5なのでガチ)で深夜に死にました。Tier5よりも深夜貞子の方がずっとヤバい まぁレギュレーションについて書いとくと、まずは「オレオレルール」は当然自分が興味深いと思うものにするよねと。戦士は分かりやすい。ノーデスも分かりやすいはず。 Navezgane…… YouTubeとか見てるとみんなランダムマップ生成のご時世なのだけど、自分はNavezganeとしてみた ランダム生成のマップは、トレーダーと街の距離も短ければPOIの密度も高めだし、とにかく先に進む場合には便利なのは確か。設定次第だけど全部森バイオームに寄せる運用とかもできると思う。 一方で「楽しいんだけど、何か違うなー」という気持ちが自分の中にはあった。 もうね、街がまずそもそもからに「ゾンビっぽい」のよ。分かる人向けに言うと「そもそもSIRENの屍人村なんすけど」みたいな配置 建物はよくダブるし、道路が(すごくきれいになったとはいえ)自然な街のそれではない。 標準的なマップのNavezganeは良くも悪くも作者の意見は反映されているなと思う。僻地の廃屋、小さい町、大きな街、思わせぶりな配置。 「トレーダーが街と近くない」という嬉しくない特性も含めてのNavezgane。そういう「標準」でやってみたかった、という素朴な動機があった。後で書くけど「なるほどこういうオリジナルの配置だと面白いね」というのもやっぱりあった。 これなら他の人もそこそこ同じ条件で試せる(やりたければね) ちなみに難易度について「遊牧民」は(死にながらではあるものの)結構な時間やった回があった。実は標準難易度とそこまでの差は感じない。一方、「戦士」をちょびっと遊んだときに「何か遊...