新人を追い出したチームの話
このような話を聞いたことがある。以下の話から予想されるとおり、そこそこ大きい、安定したIT会社での話だ。話をしてくれた人を仮に「彼」とする。 チームリーダーが新人に別のチームに移ってもらうことを検討していた。そこにいた「彼」は驚いたという。「え、判断するには早すぎないか。単にコードベースに慣れてないだけだろう」リーダーは否定した。この動きは「彼」が所属した会社の中でもあまり見ない速度のものだった。入社後ものの数ヶ月弱で、新人は別のチームへ移された。しかし、「彼」が驚いたのはそこではない。 リーダーはその後もその新人とはコミュニケーションを密に取った。チーム内の会食にその元新人を誘った。「彼」いわく、チームを離れた後に新人をチームのテリトリーで見ることが多く、戸惑ったという。 もちろんその新人の心中は分からない。しかし談笑の雰囲気からして、タイミングが合えばそのリーダーと(元)新人が組むことはあり得るようには見えたらしい。追い出した・追い出された、という視点からすればあり得ない程度に和やかである。「彼」はそれ以降も追い出された新人の悪評も一切聞かなかった。適性のあるチームに入れたのだろう。当のチームでは、そもそもその新人が大いに問題を起こしたわけでもないため、元新人がそこにいたからといって顔をしかめるような人がいるはずもなかった。 話の最後に、彼はその行動を見て自分を恥じたと言った。「チーム全体で、新人をチームから外に放出したことを個人の否定だと解釈したのは、多分俺だけだったんだよね」。 私が聞いている時も「彼」は「追い出す」という表現を使いたがったが、実際にリーダーが使った表現と行動はその言葉にまずそぐわないのではないか、と私は感じたものだ。そのリーダーは「適正にもとづいて放り出す」ことと「個人の能力否定する」ことの違いが、しばしば曖昧になることがわかっていたのではないかと想像する。早期移籍の処置とアフターケアは、その区別を明確にするためであり、本当に新人のためを考えての行動だったのだろう。恐れ入る。 ただ、自分がリーダーという立場でいても多分この采配は容易には取れないとも同時に感じた。まず追い出すことは出来ず、どこそこかで愚痴を流すだけな気がする。しかし、それは、チームのためとも、その新人のためとも、会社のためとも、とても言えたものではない...