投稿

12月, 2016の投稿を表示しています

ロスト・ユニバースの先進性

AIネタを色々眺めているときに地味に先進的だと思い至ったのが、1990年の小説およびアニメ作品『ロスト・ユニバース』のキャナルだ。 今だと『ロスト・ユニバース』という存在そのものがロストしかけており、今ではヤシガニという謎の一単語以外記憶にない人も多いかもしれない。キャナルは宇宙船の制御システムで、今で言う汎用AIと考えて良い。後は素直にWikipediaでも見よう。 強いAIそのもので、90年代のアニメで声が林原となると概ねどういうキャラ立てなのかは割と分かるかもしれない (ただし綾波レイを想像してしまうとまずい)。ロスト・ユニバースと同じ原作者でリナ=インバースというキャラもいるので、余計に「ああ同じ声」となってしまうのは当時アニメ好きだった人の悪い癖だ。ちなみに記憶の限り、キャナルはリナほど横暴ではない。 で、作中で主人公がこのAI娘とチェスをする。AIが圧倒的に強いのであればそんなに驚きはないが……AIが途中でこっそりレベルを上げているという設定は、今考えると興味深い。 このAI、接待するどころか負けたくないという自我まであり、さらにレベルを上げていることをごまかすのである。SFなのでAI側のアルゴリズム的な能力が強力無比なのまでは分かるとして、そこまで人間臭くなくていーじゃねーか、と思う。 なお、同世代のAIには他にも例えば「オモイカネ」というのもいるのだけど、あっちはそういう面ではモラルがありすぎて語るものがない。ヒロインをサポートするために艦内設備使うのもアレだが、ヒロインと口論するくらいのAIの方がより問題が多そうだ。 #なお、このエピソードは私のふるーい記憶にもとづいているので、本当にそのシーンが小説・アニメ双方もしくは片方にでも実在するかはちょっと未確認だ。今確認するには当時の作品は全体的につらすぎる。

冬コミ (C91) の寄稿情報: mypyだよ

コミックマーケット91 新刊情報と予約開始 The Web Explorer 3 雑誌の寄稿の話なんていう話も特にないので、今冬も粛々とTechBooster推しです。 今回はプログラミング言語Pythonのサポートツールの一つとして急成長している「mypy」について書きました。 http://mypy-lang.org/ Mypy is an experimental optional static type checker for Python that aims to combine the benefits of dynamic (or "duck") typing and static typing. Mypy combines the expressive power and convenience of Python with a powerful type system and compile-time type checking. Mypy type checks standard Python programs; run them using any Python VM with basically no runtime overhead. mypyはPython向けの実験的・オプショナルな静的型チェッカーです。動的型付け(いわゆる「ダックタイピング」)と静的型付け双方の利益をPythonにもたらすことがこのプロジェクトの目的です。mypyによって、Pythonの高い表現力・記述の容易さと、強力な型システム・コンパイル時型チェックを組み合わせることが出来ます。mypyは標準的なPythonプログラムに対して(事前に)型チェックを行います。任意のPython VMを用いて型チェックを実行可能で、それに伴う実行時オーバーヘッドは基本的に発生しません。 2016-11-21 に本体が更新されるとか、まさに執筆中の最中で実にいい感じです。ガチで「開発段階」であるということで、 使ってたら必要に駆られて関連プロジェクトにパッチを送る羽目になったでござる というほどです。まぁよくある、のかな。 これだけガチに「開発段階」だと、本来は本番とかで使うとヤケドする印象なんですが、mypyだとそれがほぼないので、...

「SPARK」日本ツアー2016に行ってきた

http://www.hiromiuehara.com/tour2016/ 「ジャズなんて聞くの!?」とか聞かれそうだが、一応 前から聞いている 。とはいえ作業用BGM的に聴くくらいでライブに行く機会がほぼない。というわけで、あまり語れるわけでもなく、単に「良かった」としか言えない。 で 特にCDとの比較で即興演奏が想像していたよりも著しいカオスだった(褒め言葉)。CDレコーディングってなんだかんだで整えてあるんだなぁとなんとなく納得。即興なかったらあまりライブ感ないという話も、なんというか「なるほど」という。 特におもしろいと思ったのは、ピアノ即興が見た目「狂ってるwww(褒め言葉)」というテンションに上がっている状況でも、即興のラストでピタッと元の鞘に収まるところ。 特にドラムとピアノの息の合い方は尋常じゃない感じ。 ドラム とピアノの間でシグナルが飛んでるのが「目」に見える感じ。小節数である程度のルール決めてるんだろうとは言え、ドラム「はーいやめ」ピアノ「ほーい」という会話が聞こえるのはなんでだろうな。 聞いていて「それだ」という即興と「んー、違うな」という即興があるのも面白い。当然といえば当然なのだけど、即興の主役が攻めるほど基本的にはズレやすくなるようだ。 ベースの人 とのシンクロ率はやや低い印象。「交代した」という話を聞いているからそう思っただけ、というのはあり得る。本来のメンバーでの生演奏と「比較」したい欲求にかられるわけなんだけど。 ぐぬぬ、ALIVEのときに行けていれば…… orz